7月19日は夏休み前の朝会を行いました。 第一学期の前半の終了です。 校長からはこんなお話をしました。 今日で第一学期の前半が終わりになります。第一学期の前半は71日間でした。どんなことがあったか振り返ってみましょう。 4月に行った一年生を迎える会。ついこの前のことのようですね。 一年生もいまではすっかり、にこにこ東二っこの一員です。 5月には運動会がありました。 どの学年も一生懸命に走ったり演技をしたりしました。 5,6年生はずっと心に残る体験もできました。楽しかったですね。 さて、今年みんなで頑張る目標はこれでしたね。「進んでチャレンジ、みんなのために自分のために」いろいろな学級でチャレンジを意識して活動していました。 教室にこういうことを貼ってみんなで頑張っている学級がありましたよ。「おはようの花がさく」「ありがとうの花がさく」いい学級ですね。 こんな学級目標を作っている学級もありました。「はまずし」おもしろいですね。特にチャレンジしたいこと4つを目標にしていました。4つのチャレンジ、少しずつ達成できていることと思います。 こういう目標を立てている学級もありましたよ。「みんなでちょこっとやってみよう」。チャレンジというと難しそうですが、「ちょこっと」なら無理なくできそうですね。 ちょこっとチャレンジ、たくさんできたことと思います。 お友達と一緒にやって楽しかったことをたくさん書いて貼っている学級もありました。すてきな友達がたくさんいる学級ですね。 これは何年何組の学級目標でしょうか。そうです。4年1組です。津久志が伸びるように一歩一歩前進していこうという気持ちが込められているのだそうです。よく考えられていますね。 4年2組さんはこんな目標を立てたそうです。温かい太陽のような学級づくりにチャレンジするのだと思います。いい目標ですね。 5年生さんの学級目標は「アイスクリーム」おもしろいですね。ここにもちゃんとチャレンジが入っています。一つ一つの言葉もよく考えられています。この目標のようにすてきな高学年になることを期待しています。 六年生の学級目標は「パズルピース」 ピースはジグソーパズルをつくるときの一つ一つの部品のことですね。凸凹の部品を組み合わせて一つの絵を作るように、これからも協力して心地よい学級を作ってほしいと思います。 さて、明日から夏休みです...