5年生総合的な学習「味噌づくり」 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 13, 2024 5年生は食をテーマに総合的な学習を進めています。先日は田植えの様子をお知らせしましたが、今回は味噌造りを勉強しました。朴沢学園の月本先生にお出でいただき、ご指導いただきました。味噌の成り立ちや作り方をしっかり聞く子供たち。質問にも積極的に手を挙げてこたえます。今回造る味噌の材料は、大豆と塩と糀です。まず、ゆでた大豆の匂いを嗅いだり、味を味わってみたりしました。大豆を潰した後、糀と塩と混ぜます。初めて嗅いだ糀の香りは刺激的だったようです。こねて混ぜ合わせる作業は楽しかったようでどの子も意欲的に取り組んでいました。団子状にして空気を抜いて樽に詰めていきます。しっかりと空気を抜いて、あとは樽の中で糀菌が働いてくれるのを待ちます。今日の学習を通して、味噌や大豆、大豆の加工食品等に対する疑問、関心がたくさんわいたことと思います。体験がもたらす好奇心は、本から得る好奇心よりとても強いものです。味噌のできばえも楽しみですが、子供たちがどんな課題を立てるかとても楽しみです。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
修学旅行11 ありがとうございました 6月 19, 2025 きょうの昼食はもんじゃ焼きです。 和気あいあいと、友だちと協力しながら、もんじゃ焼きやお好み焼きを焼く子供たち。 楽しい思い出になったと思います。 友達がお好み焼きをひっくり返すと、うまくいっても、うまくいかなくても歓声を上げて盛り上がっていました。 予定通りの新幹線で仙台に到着。 子供たちにとっては夢のような一泊二日だったと思います。 あすなろ学級の子供たちが作ってくれたお守りのおかげで全員元気に帰ってくることができました。 保護者の皆様のおかげで、学びの多い、思い出に残る修学旅行を実施することができました。ありがとうございました。 (あらかじめお知らせしていましたとおり、児童の顔が明瞭に映っている写真については行事終了後に非公開としました。) 続きを読む
修学旅行2 6月 18, 2025 浅草到着です。 予報通りの暑さです。 地下鉄の中で涼をとる子供たち。ほっとします。 地下鉄や駅の中でつい大声で話してしまう友達がいても、誰かが口に指を当てて合図をすると、さっと静かになっていました。 浅草駅から出ると、 東京だぁ、と呟いていました。 江戸下町の風情を感じたのだと思います。 今からスカイツリーの見学です。 続きを読む
修学旅行10 6月 19, 2025 歌舞伎に着きました。 まずは歌舞伎座ギャラリーを見学し、少しだけおみやげタイムを取りました。 大須賀さんがお仕事の合間のお忙しい中迎えに出てくださいました。 この日は提灯も特別にティファニーブルー。この日だけの演出だったそうです。 うれしそうに話しかける子供たち。 最後のお土産もしっかり買えたようで喜んでいました。 いよいよ観劇開始です。 ティファニーブルーの幕がとてもきれいで、子供達のワクワク感も高まります。 この回は、なんと満席でした。 よく予約を取っていただいけたなぁと改めて感謝しました。 セリフは全て聞き取ることは難しかったようですが 事前学習をしていたおかげでストーリーはしっかり掴めたようです。 三味線や笛とバッタリと、大向こうの大須賀さんの声が、役者の切る見栄とびったりと合っい、待ってましたとばかりにどっと拍手が沸き、その迫力に子供たちも大感動でした。 大須賀さんにお礼を伝える子供達。 本当にいい体験ができました。 続きを読む
コメント
コメントを投稿