遠足は中止でしたが楽しく勉強しました① アサガオでのリースづくり 1年生 

 アサガオのつるを取っていた一年生。

つるでリースづくりをするようです。



発芽率が高く栽培が容易で、花がきれいなアサガオは一年生の定番の教材です。
色水づくりや押し花、リース造り、種とりなど様々な活動も楽しめます。

小さい手で、根気強く一生懸命につるを丸めていた一年生。
きれいにリースの形になりました。

飾りを付けたら家に持ち帰ることと思います。ぜひ飾ってください。

こちらの学級では道徳の勉強中
みんな集中して、先生の話を聞いています。

この日は、「一年生になってできるようになったこと」や「学校って楽しい」と思えることを、振り返っていました。

「できるようになったこと」で「気持ちを考える」「整とん」という意見が出てくるなんてすばらしい!!
やっぱり学校って楽しい、と思えるた時間になったようです。

こちらの学級では、図工の勉強です。
箱を飾り付けて、空想上の生き物を作ったり、バックや物入れにしたり、アイデアを生かした作品作りをしていました。


考えをうまく形に表せると、すぐに友達に見せに行きます。
その場でごっこ遊びが始まることもあります。




そうやってアイデアを広げて、また、作り足しをしていきます。


          


この日は、この時間では作り終わらず、続きはまた今度、となりました。
一つの作品を何日か掛けて作り上げていけるようになったのも成長です。



コメント

このブログの人気の投稿

修学旅行11 ありがとうございました

修学旅行2

修学旅行10