投稿

12月, 2024の投稿を表示しています

5年生の味噌でのお味噌汁・発電実験(6年生)

イメージ
 少しタイミングが遅れましたが、 五年生が総合的な学習で作った手作り味噌でのお味噌汁が給食に出されたので紹介します。 煮干しでだしを取った味噌汁。大豆の触感が残っており多最高においしかったです。 具材の種類や切り方も五年生が考えたそうです。 「手前みそ」という言葉がありますが、手作りの味噌は風味が豊かで大変おいしかったです。五年生の家庭でも味わっていることと思います。 その五年生。今日は図工『おもしろ看板屋さん』に取り組んでいました。 学校生活を楽しくするような看板を工夫して作る創作活動です。 柔軟な発想ができる5年生なので、どんな作品が校内に現れるか、とても楽しみです。 6年生は理科の特別授業で、東北大学の中瀬先生に来ていただき、発電の実験をしました。 一部中学校で学ぶ内容でしたがクロムブックで調べながら知識を補完して意欲的に実験に臨んでいた子供たちでした。 同じ実験を行ってもグループによって結果が異なる場合は、再度確かめたいと子供たちが意欲を示し、中瀬先生も繰り返し実験を行わていました。 2種類の金属を食塩水に入れ、発電量を計り記録していくのですが、 記録の取り方もグループ任せです。 はじめは実験した順に記録していた子供たちですが、実験を進めるうちに、抜けや落としがなく見やすい記録の仕方をきちんと考えるようになっていき、大変感心しました。 今回も科学の楽しさを存分に味わえていた子供たちでした。

クリーン大作戦 (6年生)・おもちゃランドの準備(2年生)

イメージ
学校のあちらこちらを清掃している6年生。 家庭科の掃除の学習「クリーン大作戦」だそうです。 6年間お世話になった学校の、汚れが気になる部分を見つけて 掃除用具や掃除の仕方も自分で工夫して掃除していました。 今日はとても寒かったのですが、ベランダに出て窓ふきをしている子もいました。 歯ブラシを家から持ってきて隙間をきれいに掃除している子もいました。 普段の掃除では、低中学年の子がなかなか手が届かないげた箱の上もきれいにしてくれました。 階段の綿埃を家から持ってきた科学モップで掃き集めてくれている子もいました。 水が冷たい時期ですが、水場の掃除も丁寧に行ってくれました。 6年生さんのおかげでさらにピカピカになった東二小です。 きれいになったことに充実感を感じた6年生。またやりたい、もっとやりたい!と声が上がったそうです。 光の広場でダンボールで工作に励んでいたのは2年生。 先日は1年生が幼稚園の子供たちを招いて遊びのお店を開きましたが、 今度は2年生が1年生を招いて遊ばせる準備が進んでいました。 作ったおもちゃで自分たちが楽しく遊ぶだけではなく、 1年生を喜ばせることを通して,充実感や自信をもったり,自分自身の成長にも気付かせていくことがねらいです。 大きなダンボールと格闘しながら、一年生が楽しく遊べるようにと様々な工夫をしていた2年生でした。

秋のおもちゃで遊ぶ会 1年生

イメージ
 1年生が「秋のおもちゃで遊ぶ会」を開き、幼稚園の子供たちを招待しました。 生活科で、ドングリや松ぼっくりを使ったおもちゃを作っていた一年生。 今日は工夫して作ったおもちゃで幼稚園の子供たちに遊んでもらう日です。 開会式で、おもちゃの紹介を緊張しながらも一生懸命にする一年生。見ていた幼稚園の子供たちの遊びたい気持ちも高まります。 遊びが始まると、どの遊びにもたくさんの一年生が集まりました。 一年生もうれしそうにお世話をしていました。呼び込みに励んだり、景品をあげたりと忙しそうに動いていました。 遊ぶ楽しさにお世話する喜びも加わり、とてもうれしそうな一年生でした。