話の聴き方

算数の勉強をしていた1年生。


昨日の朝会で、「話している人の方を見てお話を聞きましょう」と話したところ、早速意識している子が見られました。

みんなちゃんと頭を、顔を、話している人に向けています。立派!!





長篠合戦図屏風絵をパソコンで見ている6年生。


友だちと相談しながら気が付いたことを整理しています。

ひとりで見つけるより視点が広がり、より多くの発見ができます。


端末を利用することで見たい部分を大きくしてみることもできます。
鉄砲隊についての気づきはもちろん、
「源平合戦の時は紅白だけだったけど、この戦では旗印がたくさんある」
「武田軍の方に倒れている人物が多い」
など、細かい部分にもよく気が付いていた六年生でした。







 





五年生の廊下には「今年の漢字」が掲示されていました。
新年の抱負を書いています。






最上級生になる今年の抱負を表す一字を、よく考えて選んでいます。
理由上手に書いていて感心しました。
どんな6年生になるのか、とても楽しみです。

コメント

このブログの人気の投稿

修学旅行11 ありがとうございました

修学旅行2

修学旅行10