理科、社会の授業(ギガ端末を使って)


3年生の理科。

乾電池と豆電球を使って明かりのつくつなぎ方とつかないつなぎ方を調べています。

明かりのつくつなぎ方だけではなく、つかないつなぎ方も探して比較して決まりを見つける学習です。



つなぎ方を見つけると、隣の人と協力して、写真をパチリ。



共有のフォルダーに入れてみんなで共有して、お互いに見つけたつなぎ方を見合います。
むかしは黒板に絵で表していたと思いますが、時代は変わりました。もうすっかりギガ端末を使いこなしている3年生でした。


こちらは5年生の社会科。同じくギガ端末を使っての学習です。

森林の働きと森林資源に教科書やネットで調べて、まとめています。


          

ノートに書くよりも素早くきれいに出来上がっていました。

個人の作業と全体の学びの場を上手に切り替えられるところが、さすが5年生です。






コメント

このブログの人気の投稿

東二番丁幼稚園との交流

七夕飾り

令和7年度のスタート