代表委員会の様子
先日の代表委員会の様子です。
各学級の代表委員が参加し、学級で話し合われた児童会の議題について意見を述べ合います。
この日の議題は『「ニコニコ東二っ子~みんなでチャレンジ助け合い~」をみんなが達成するために委員会が提案できることを考えよう』でした。
代表委員会の様子を見ていて、いつも感心するのは、ほかの人が発表しているときの話の聴き方です。
ほとんどの児童が、ちゃんと話し手の方に体や顔を向けて聞いています。
後ろの席の子が話すと、ちゃんと振り返って話を聞いています。
さすが、各学級の代表の皆さん。
すばらしい聞く態度です。
一年生が楽しそうに音楽の勉強をしていました。
みんなで手をつないだまま、くるんと回る様子が楽しくて、やっている子たちも見ている子たちもみんなが笑顔になっていました。
五年生は調理実習を行っていました。
三回目の家庭科室での実習なので、コンロの使い方もすっかり慣れてきた子供たち。
担任が黒板に提示した手順を自分で確認して、てきぱきと動いていました。
校長室にも試食を持ってきてくれた子供たち。
バターと塩コショウとマヨネーズのフルコースです。
「お好きな味でどうぞ」とのこと。大変おいしかったです。
コメント
コメントを投稿