令和7年度 東二っ子運動会

本日は、令和7年度東二っこ運動会でした。

少し肌寒く感じる天気でしたが、子供たちは元気いっぱいに競技に臨んでいました。


 児童会で考えた今年度の運動会の目標は「励まし合って協力しよう」です。

運動会でも協力し合う気持ちを大切にしたいと考えるのが本校の子供たちらしいと思います。


選手宣誓、準備体操、出発、着順、放送など、運動会の運営のほとんどを児童の係が行いました。目立たないように気を付けながらも、てきぱきと働く姿が立派でした。
















全力で走った徒競走。
応援している方が元気をもらえるようなはつらつとした走りでした。




大人も子供も、本気で臨んだ玉入れ。



本気の大人の強さを見せつけました。


低学年のすずめ踊り。
リズムに合わせて一生懸命に踊る姿がとても微笑ましかったです。







中学年の南中ソーラン。
大漁旗が威勢よく舞い、掛け声も踊りも力強く、惹きつけられました。
もっと見ていたかったです。











高学年のリレーは見事でした。
始まる前の円陣を組んでの掛け声やハカも見ごたえがありました。

後ろを見ないで高い位置で受け渡しをするバトンパスができている子供たちがたくさんいました。
チーム対抗でありながら全体のタイムを短縮する目標としたため、目標をクリアーできたときに、子供たちが達成感を感じていたのが伝わってきました。

















閉会式まで集中力を切らさず立派に行えた子供たち。



閉会の言葉も、聞いている子供たちの様子も立派でした。

大きな行事を終えて、自信をつけ成長できたことと思います。

コメント

このブログの人気の投稿

修学旅行11 ありがとうございました

修学旅行2

修学旅行10