読書タイム

 水泳学習について、いろいろとお知らせを出しているところですが、

六月後半からの水泳学習に備えて、プールの修繕も進んでいます。

今年は少しきれいになったプールでより安全な水泳学習ができることと思います。

児童が水泳カードを忘れてしまうと、保護者による当日朝の健康観察の状況を確認ができないので、入水を見合わせることにしています。気温が高い日で元気な時には子供たちも入水したいと思うものです。健康観察とカードの記入、持参を忘れないようにお願いいたします。



図書室で本を読んでいた2年生。

静かに集中して読書ができていて感心しました。




これは昨年度の調査結果ですが、本校の子供たちは仙台市の平均と比較すると読書ができる子供たちの割合が多いです。このため、長文の問題でもしっかり読み取ることができます。

下は文科省の調査ですが、子供に読書を進めている親の割合と子供の成績には相関関係があるそうです。また、小さいころ読み聞かせをしてもらった子供と学力にも相関関係があることがわかっています。


毎週月曜日の朝の読書タイムではすべての学年が読書に勤しんでいます。



また、ボランティアの皆さんに読み聞かせをしていただいている学年もあります。
お話を聞きながら頭の中でイメージができるようになると豊かな読書につながります。





週に一回ですが、大切にしている時間です。

コメント

このブログの人気の投稿

修学旅行11 ありがとうございました

修学旅行2

修学旅行10