1年生の算数の様子・5年生の総合的な学習

一年生の教室をのぞくと算数の勉強を頑張っていました。
この日は、足し算の問題に取り組んでいました。
みんな一角ずつ丁寧に字を書いています。


「みんなで」「なんにんですか」

と大事な部分に赤鉛筆で印をつけてから問題に取り組みます。


答えにもちゃんと単位を付けます。

 お互いに、教科書への印付けや、答えに単位を付けて書いているかを確認し合っていました。




先生が丸を付けに来るまで、友達と、小さい声で確認し合っている様子に感心しました。

そして、問題を解き終わった子が、ちゃんと計算カードに挑戦しながら待っている様子にもとても感心しました。





立派です!!!



こちらは五年生。
総合的な学習で食をテーマに学習を進め始めたところです。
この日は農協から講師をお招きし、仙台の特徴的な農産物について教えていただきました。




自分たちでも何か育ててみたいと、いろいろな作物を育てることに挑戦し始めた5年生。
この日は一人一人がポットに大豆を植えました。
大変おいしい枝豆になる品種だそうです。






大事に土の中に植えて、芽を出すのを楽しみにしていました。
やはり専門の知識を持った方に教わると、学びの深さと子供たちの意欲が違います。

コメント

このブログの人気の投稿

修学旅行11 ありがとうございました

修学旅行2

修学旅行10