投稿

9月, 2025の投稿を表示しています

たてわり遠足に向けて

イメージ
 久しぶりの縦割り班での活動がありました。 この日は、間近に控えている全校遠足の準備のための集まりでした。 しおりをもとに6年生が説明をしました。 前に出て、聴いている下級生の様子を見ながら話すことにも慣れてきた6年生。 先日、陸上記録会を終えたばかりで大忙しですが、忙しいくらいが充実していていいものです。 感心したのは、テレビに、日程や遊びのルールなどを映しながら説明していたことです。 言葉だけでなく、イラストや動画を使ってわかりやすく説明していました。 並び方の練習をしていたグループもありました。 全校たてわり遠足は10月7日(火)。 6年生に、「頑張ってね」と声を掛けると、 「はい!  下級生が楽しんでくれるように頑張ります。」と心強い返事が返ってきました。 楽しく充実した活動ができることを祈っています。 先日の昼休みの図書室。 たくさんの子供たちが集まっていました。 この日は新入荷した本の貸し出し抽選会でした。 読書好きの子供たちがお目当ての本を借りたくて集まっていました。 本校の図書室(養賢図書館)には、本に興味を持つような工夫が色々あります。図書の先生方が楽しい掲示を工夫して作ってくれたりしています。 学校に来られた際に、是非図書室にもお立ち寄りいただき、読書環境を見ていただければと思います。

陸上記録会、お疲れさまでした。

イメージ
  昨日は仙台市小学校陸上記録会青葉区大会でした。  朝から気合十分の六年生でした。    今年度は競技中のフィールド内での写真撮影は業者のみでしたので開会前の写真で雰囲気をお伝えします。                                                青葉区内の市立小学校全校の6年生が集い、陸上競技で競い合う大きな大会です。 本校よりも大きな規模の学校もある中で、大会の雰囲気にのまれて緊張する様子もあまり見せず、のびのびと競技に臨んでいた子供たちでした。 詳しい競技の内容は後日学年だよりや懇談会でお知らせいたします。 今朝は東二っこ清掃活動でした。 軍手なども用意して準備万端。 全校児童が校庭に散らばって、除草作業をしました。 綺麗に見える校庭でも、よく見ると小さな雑草がそこかしこに生えていました。 短い時間でしたが、一生懸命に働いた子供たちのおかげでたくさん除草できました。 一年生の教室に中央警察署からたくさんのおまわりさんと保険会社の方が見えました。 交通安全のクリアファイルをいただきました。 丁寧にお礼の言葉を述べる一年生。 はきはきとしていて、とても立派でお客さまもみんな感心していました。

がんばれ、6年生

イメージ
明後日はいよいよ陸上記録会です。 今朝は、朝会で六年生の激励会が行われました。  拍手で迎えられる6年生。 胸にTOUNIと書かれている陸上記録会用のユニフォームを着ての入場です。 選手紹介をされるときも大きな声で返事をして、さっと立ち 記録会に向けて気持ちが高まっているのを感じました。 下級生が、しっかり自分の力を出せるようにと、お守りを作ってくれました。 会の終わりには5年生が中心になって考えた、応援歌を歌って六年生を励ましました。 6年生は、教室に戻ってからもうれしそうにお守りを見つめ直していました。 先週は陸上競技場で練習を行い、各自、目標タイムを持つことができました。 他校の児童と競い合う機会は 勝ち負けを超えて間違いなく自分の成長の力となります。 6年生には、自分の挑戦する気持ちを養う機会としてほしいと思います。