学習発表会の見どころ

今日は学習発表会の児童公開の部でした。
インフルエンザが少し心配な状況でしたので直接観覧する学年を制限して行いました。

土曜日の一般公開に向けて見どころをご紹介します。


1年生 「少年少女冒険隊」

声が大きく堂々とせりふを述べることができていて立派です。ダンスも、みんなリズムに乗っていてかわいらしいです。歌もたくさん出てきますが、どの歌も歌詞をしっかり覚えていて上手に元気よく歌っています。



2年生 「お手紙」

国語の教科書にある楽しいお話です。黄色、緑、ピンクの衣装がよく似合っていて、カエルたちの「目」も一人一人がみんな違い、個性があっておもしろいです。セリフを大きな声でゆっくり述べていた姿に感心しました。ダンスも歌も惹きつけられ、見所満載です。




3年生 「大好きなまち仙台TOUNIロード」

総合的な学習で学んだことを中心に演目を組み立てています。合奏は、今年から勉強し始めたリコーダーを中心に、鉄筋、木琴の音も澄んでいてすてきな演奏です。合唱の歌詞は自分たちで考えたとのことでした。気持ちを込めて歌う様子からこの歌が好きな事が伝わってきます。




4年生 「響け 轟け 心を合わせて 日本づくし祭り」

元気な4年生らしい演目です。群読も太鼓も全員の息がぴったりと合っていて、威勢がよく力強さを感じました。さすが高学年の仲間入りをした4年生。魅せどころ(見せどころ)をよくわかっている迫力のある演技でした。



6年生 「Departure」

 本当に素敵な歌声です。ソプラノの伸びやかな声、アルトの柔らかい声、そのハーモニーが素晴らしいです。高学年らしくお互いの声を聴き合い音を合わせようと、心を合わせている様子が伝わってきて胸にぐっときます。






5年生は学級閉鎖のために残念ながら今日の発表はできず、一般公開も延期となりましたが、クラスのまとまりがあり、表現力もある5年生ですので、きっと素晴らしい発表をしてくれることと思います。





 

コメント

このブログの人気の投稿

修学旅行11 ありがとうございました

修学旅行2

修学旅行10