投稿

9月, 2024の投稿を表示しています

応援練習

イメージ
  保健室前の掲示。毎月、その時期に必要な保健指導の内容について工夫を凝らした掲示をしています。 先月は熱中症について、外遊びも増えるこの時期は、けがの予防がテーマに掲示をしています。健康や自分の体に関心をもつきっかけになると思います。 市小体の壮行会の応援について下級生に指導している5年生。 教え方がとても上手になってきました。 大勢の前でも、全員しっかりと声を出してエールの振りもしていて感心しました。 応援歌を歌詞を見ないでも歌えるようにと、工夫をこらして練習をしていました。 五年生のこうした堂々とした姿は下級生の憧れになります。 まっすぐで一生懸命な姿、とてもいいです。 今日の給食です。 おくずかけ、ずんだ団子などお彼岸を意識したメニューでした。 給食は日本や外国の文化を学んだり、季節を感じたりする教材でもあります。 ずんだも、給食室での手作りで、豆の食感が残り、甘さもちょうどよく大変おいしかったです。

図工の相互鑑賞(1年生)・エールの練習(5年生)

イメージ
来週の6年生を励ます会(市小体の壮行会)に向けて 5年生が中心になって応援練習を行っています。 コロナ禍以前のようにパソコンを使って動画で応援方法を説明する場面も見られましたが、応援はやっぱり、パソコンを見つめるより、顔を合わせて身振り手振りを入れて、声を出して教えた方が気持ちが伝わります。 下級生の前でも堂々とエール指導ができる子もいて感心しました。 1年生。パソコンを開いていますが図工の学習です。この日は、クロムブック内のアプリ学びポケットの使い方を勉強していました。 各自、自分の作った 「あそぼうよパクパクさん」 の作品を、写真や説明文とともにアプリ上に投稿し、お互いに見合えるようにしていました。 友達の作品をアプリ上で見た後、今度は感想の書き方について学びました。 手書きのモードもあるので文字入力がまだ苦手な子でも大丈夫です。 ギガスクール端末を活用することで、短時間で多くの友達の作品を観られたり、より多くの友達と意見交換ができたりして、学び方のスタイルが大きく変化しています。

虫探し 2年生

イメージ
昨日、虫探し用のかごをペットボトルで作成していた2年生。 容器に思い思いのイラストを描いていました。 首にかけるひもは友達どうしで協力して長さの調節をしていました。 捕まえた虫が息ができるようにペットボトルには穴をあけていました。 翌日の虫探しに向けて意欲満々でした。 虫探し当日。 今回は片平公園に行きました。 風が涼しく、野外での活動にはちょうど良い気候でした。 ぱっと見ただけではなかなか虫が見つかりません。 木の根元や草むらを目を凝らしながら探す子供たち。 見つけると、さっと手を伸ばし躊躇なく捕まえられる子もいました。 誰かが「見つけた!」と叫ぶと、みんなで集まって確認していました。 キノコが生えていた木の枝も子供には面白い発見のようです。 なかなか探せない子は、担任と一緒に探していました。 この季節なのでコオロギも見つけやすかったようです。  虫を怖がる子もいず、意欲的に活動していた2年生。コオロギ、ショウリョウバッタ、カマキリ、コガネムシ…いろいろな種類の虫を捕まえてきました。