6年生最後の給食 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 13, 2025 昨日は六年生最後の給食でした。メニューはお祝いのお赤飯でした。どんな様子で食べているか見に行ってみると、みんなで大きな円を作り向かい合って食べていました。いつも一体感のある6年生です。本校の子供たちは、下膳の際にきちんと並んで「ごちそうさまでした」と挨拶をしていきます。この日の六年生は、なんと全員であいさつに行ったそうです。6年間おいしい給食を作っていただいたことにみんなで感謝したいとの思いだったそうです。さすがです。あすなろ学級の子供たちからは、今年も素敵な手作りカレンダーをいただきました。早速、校長室の一番よく見るところに掛けました。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
始業式 4月 07, 2024 令和6年度東二小がスタートしました。 春休み中に大きなけがや事故がなかったことがなによりです。 新しく9名の転入職員を迎え201名の児童、38名の教職員でのスタートです。 始業式では、今年度の協働型重点目標である「コミュニケーションの錬磨」について 子供たちにわかりやすく「+1でパワーアップ 挨拶、聞くこと。話すこと」としてお話ししました。 挨拶や学び合いがしっかりできる子供たちですが、今まで以上に意識し上手になってほしいと思います。 5年生の代表児童が今年度の抱負を発表しました。「得意な教科を更に得意にしたい、友達が困っていたら優しく声をかけてあげたい、委員会やクラブでも上学年として引っ張っていきたい。」と述べました。堂々としていて立派な発表でした。 始業式に先立って転入職員披露式を行いましたが、6年生のお迎えの言葉も素晴らしかったです。転入職員一人一人に顔を向けて落ちついて話しており、さすが6年生といった感じでした。 たてわり遠足や養賢学習、文集ひかりなどの紹介をしてくれました。 前向きな気持ちでスタートできた始業式でした。 続きを読む
東二っこ運動会 5月 24, 2024 さわやかな青空の下、東二っこ運動会が開催されました。 児童会で決めたスローガンは 「最後まで全力で! にこにこなかよし東二っ子」 開会式では 緊張感も楽しむこと、そして、踊りも走りも全力で頑張りましょうと話しました。 高学年の児童が活躍する場が多いのが本校の運動会の特徴です。 スローガンを決めて全校児童の意欲を高めたり、ラジオ体操の模範演技をしたり、 係の仕事をしたり、低学年のお世話をしたりと大忙しです。 徒競走。中高学年はセパレートコースで走りました。 校庭が広くないためコーナーが少しきついのですが、走路が交錯せず安全に走れます。 低学年は校庭を斜めに使った直線走でした。自分のコースをのびのびと走っていました。 今年から始まった「たてわり玉入れ」は大盛りあがりでした。 たくさんの保護者の皆様にご協力いただき、大人と子供の対戦も実現しました。 結果は大人の圧勝。大人の底力を見せつけられた子供たちでした。 1,2年生の雀踊り。 最高のできばえでした。 目線も、中腰でのステップも、かけ声もどれも素晴らしかったです。 3,4年生の南中ソーラン 全員で円陣を組んで、気合いを入れてのスタートです。 子供らしいのびのび、はつらつとた踊りでした。 元気のいいかけ声が、近くのビルにこだまして響いていました。 踊り終わっても、「もっと踊りたい」と言うくらい楽しんで踊れた3,4年生でした。 5,6年生は全員リレー。 チームごとの目標タイムとクラス全体の目標タイムを決めて臨んでいました。 バトンパスにも練習の成果が現れていて、大変スムーズでした。 6年生も円陣を組んで2チームが一丸となってのスタートです。 さすが高学年です。力強く、迫力のある走りでした。 チームの別なくお互いに応援し合い、お互いの記録をたたえ合って喜び合う姿がとてもいいなと感じました。 続きを読む
東二番丁幼稚園との交流 2月 26, 2025 今日は東二番丁幼稚園との交流会でした。 小学校とはどんなところか見学に来た年長さんたちを、先輩の一年生が手をつなぎながら、やさしく案内をしていました。 図書室や音楽室、理科室などの特別教室を案内して、 本を読んであげたり、楽器を演奏させてあげたり、実験を見せたりして、小学校での勉強について教えていました。 教室に戻ってきてからは、クロムブックで学習ゲームを教えたり、教科書を見せて字を教えてあげたりしていました。 お話をしっかり聞ける東二番丁幼稚園の子供たちです。感心します。 すっかりお兄さんお姉さんモードになっていた一年生。きっと新しい一年生が入学するのが楽しみになったことと思います。 算数の学習をしていた二年生。 家からいろいろな形の箱を持ってきて見比べて、似ているところや違うところを探す活動をしていました。 みんな、色々な形のたくさんの箱をもってきていました。 ご協力いただきありがとうございました。 正方形の形でできている箱、長方形の形でできている箱などを確認し、 その後、画用紙に面を写し取 っていました。 描いているうちに、どうしてもずれてしまい苦心していると、 周りの友達がさっと手伝いに行く姿がそこかしこで見られました。 チームワークのいい、優しい二年生です。 続きを読む
コメント
コメントを投稿