投稿

11月, 2025の投稿を表示しています

スチューデント・シティに向けて

イメージ
 東二番丁通りに面した花壇。秋の植え替えが終わりユニークな植栽が登場。 通勤の方々も思わず立ち止まって見ていきます。 6年生の教室ではスチューデント・シティの事前学習をしていました。 スチューデント・シティ では、フロア内にある会社に社員として入り、働く経験を通して、経済活動の基本や、働く意義について学びます。 社員の方が真剣に教えてくださるので、子供たちも自然と真剣になります。 どの会社で働きたいか、説明を聞いた後に決めたのち、 面接を行っていました。 自分のことや、志望動機、入社して学びたいことなど、なかなか難しい質問をされていましたが、みんなよく考えながら、自分の言葉で答えていました。 隣の教室では友達どうして練習をしている子もいました。 こういう姿もとてもいいです。 面接の順番を待つ子供たち。エントリーシートを何度も見直して面接のシュミレーションをしていました。 後ろ姿からも緊張感が伝わってきます。 こういう体験でも、学校だより10月号で書いたレジリエンスが養われていくことと思います。

学習発表会に向けて

イメージ
現在、2階の廊下には、仙台市児童生徒理科作品展で入選した作品を展示しています。  『ぼくのクツシタタケのなぞ』2年生 『氷を長持ちさせるには』5年生 『カエルのなぞ』4年生 『物が浮く力の研究パートⅡ』2年生 『すずむしのかんさつ』1年生 みんなしっかりと仮説や予想を立てて検証しており、問題解決の形になっていて感心します。来校された際はぜひご覧ください。 さて、来週の週末は学習発表会。 どの学年も練習に熱が入ってきました。 1年生。まだ、たまにセリフが飛んだりすることもありますが、声が大きく聴きやすく発表できるようになってきています。 小道具類も自分たちで作っている1年生。楽しそうに活動していました。 3年生 今年も総合的な学習で学んだことをもとに台本を作ったようです。 昨年度の仙台市音楽発表会で大舞台に慣れている子供たち。どんな発表をしてくれるか楽しみです。 5年生は学習した内容をテーマにした演劇。 高学年らしく表現力があります。伝えたい内容を自分なりにきちんととらえて演技しているのだと思います。